カテゴリ:シュー( 18 )
さくらんぼのリングシュー。
2017年 06月 27日さて、秋にはその月齢になる男がおりまして、
毎日、朝ごはんを懐に抱えたまま寝ておりまして。
おお、神よ・・・

チェリーじゃないのよ、さくらんぼ。
サクランボじゃないのよ、さくらんぼ。
ひらがなの方が、この可愛さに合っている気がして。

べぇーーー
ちょっと皮の高さが足りなかったかな。

にほんブログ村
偏愛カスタード。
2016年 03月 07日でも、週末のライブでエネルギーを補給したので元気。
カスタードクリームを炊いて、
急速に冷やしたあとの

ぺろ~ん
が、たまらなく好き。
(ウレタンマットに似てるケド)

たまらなくて、
ひとすくいのつまみ食い。
ひとつの材料なのだけど、
このまま食べて終わりにしてもいいくらい好き。


今週は土曜もあるので長期戦。
がんばっていきましょー
シュークリームおいしい。
2015年 11月 30日女は、若い男に言った。
『意味深な言葉だ。』
若い男は言った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただの、美容院での、前髪をどうするかとめぐる会話ですけども。

今さらでしょうが、のシュークリームを先生=たけだかおる洋菓子研究室に教えてもらってきた。
最初に作ったのは小学生で、びよよよーんと1枚のなにか、が出来た。
それから時々作って早や〇年。
イマイチ、これよねってものができないので、ここは人に頼る作戦決行。

皮とクリームを別々に持ちかえって写真を撮ったので、ビジュアルは
私のいつもの適当なクリームの絞り入れになっているけれど、
ボンが進んでホイホイ食べていたので
よほどおいしかったと見える。
ここで起きた奇跡をお伝えしよう。
私はいつも、手持ちの本のレシピでシュークリームを作ると、
皮の数の半分ほどにクリームを入れたら、もう、クリームない・・・
という事態に陥っていた。
詰め過ぎじゃない?と思われるかも知れないけれど、
ふつうに、見栄えよく上までモリモリっと入れたらそうなってしまうので
皮は1単位、クリームは2単位と、クリームは倍の量を作っていた。
ところが、このたび、16個の皮にモリモリっと絞り入れたら
16個でクリームが終わった。
ミラクル!!


これはディプロマットクリームなのだけど、その前の、カスタードを炊いて
急速に冷やしてブリンブリンとなったやつからして、もーたまらん♡で
つまみ食いを我慢できず、カードでちょいと切ってお口へポイ。
うまーーーー!! もー、これだけでいけますって!!
わからない状態。
ブリンブリンカスタード、最愛。
プチシュー。
2015年 08月 04日という挨拶が
炎暑はるばるお越し下さいまして・・・
の方が合ってきた気がいたします。
そんな中、先週末には地域の子供たちの行事でクレープ大会を。
前日に生地を作って寝かせ、当日朝からカスタードを大量に炊いて準備。
あらかじめ生地を焼いておいたのもあれば、子供たちに焼かせてみたり。
女の子たちは静かにお利口にやっており、
意外にも男の子たちが大盛り上がりでかわいく、全員をギューってしたかった。
どっちも汗だくなんでやりませんケド。ぬるっ!!
そして、カスタードが余ったので
ダメにならないうちに

プチシューに。
皮は卵1個分で。
ちょびっとだけ足りないところは、(大量にある)卵白でどうにか。
直径3、4cmのが、卵1個分の生地でも18個ほどできた。


あづい
あづ過ぎる・・・
おいしいメロンをたくさんもらったので
しばらくのデザート、おやつはそれで生き延びる方向で。
プリンバナナシュー。
2015年 04月 24日ひとつだけ残ったプリンをパカッ
また急がねばならないバナナをホイっと

ボンのおやつ。
トーストに、プリンとバナナを載せた方は、私の朝ごパン。
カスタードクリームが入るであろうところに
プリンが入っても何の間違いもなく収まる(水分などはさておき)
なぜって材料はほぼ同じ。
この場においても、カラメルソースが絶妙なお仕事していらっしゃることをお伝えして
今週を終わりたいと思います。


本日はご学友との会食。
翻訳すると、
「泥臭い学校出身の
よい週末を。
シュークリーム。
2015年 04月 15日おじさまビジネス会話の締めくくりの言葉。
「ひとつ」って何やーーー

カスタードと生クリームがほぼ半々のクリームをもりもりっと詰めて。

今日は変な天気ながらも、少しは陽がさし明るい気分。
まだまだ、絞りが不安定ながらも、だいぶましになった。


粉砂糖でのお化粧前。
今日は満足な焼き色がついた♡
粉はリスドオル。
バターはカルピス発酵バター。
ともに、それしかなかったので。
発酵バター、どれもこれもを好きなわけではないけれど、カルピスのは好き。
焼いてる時のかほりがそれはそれは。
いっぱい出来た。
いでよ、我が消費隊の面々。


学校の役決めバトルの真っ最中であろう全国の小中学生のお母さん方、
おつかれさまです。
4月5月、あれこれありますよねえ・・・
以下、省略(・∀・)
いちごピンクのエクレア。
2015年 03月 25日でも、
今週は、髪を結ぶと寒い。
行きつ戻りつの春。

ピンク ピンク ピンク♡
ピンクが似合う年のころ、まったくピンクの服を纏わなかった反動か
ブリブリピンクのお菓子を作ってみたくなり。

なんか
思い描いているのと違うのは
なーんか
残念なのは
でぶっちょだからにつきる気が。
かつては乙女
今では太め。
口金が太すぎたか・・・
おフランスの、ちっちゃい細いのを思い描きながら、
クリームもいちごもたっぷり入れると
そりゃあ違ってくるね。
でも、美味しいよ。
乙女の味よ。




消費隊(小学生男子たち)今日来るかなあ・・・・
半分輪っかのシュークリーム。
2015年 01月 13日なにせ行くのがめんどくさい。
かかるものもけっこうかかる。
なのでちょいちょいっとスケートに。
おんなじこと考えてる人は数え切れないほどいるもんで、
リンクが見えませんほど、芋の子を洗うような、というほどの人ーーーーー!!
お子さまーーーー!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
テンションダダ下がり。
入ってしまったので、やるけど。
ボンがやる気満々なので、引き下がれないだけなのだけど。
ひとさまのお子様に怪我でもさせたら・・・
と、ビビるワタシは黙々とゆるゆると前に進むのみ(それしか出来ないとも言うけど)
・・・の前に突然吹っ飛んでくる美しきお嬢さま。
瞬時に止まらないと、氷の上に突っ伏しているそのお嬢さまの美しい手を、
あの、銀色ピンピンのスケート靴の底でひいてしまうーー
ひぇーーーーー!!
あと2、3cm??
ゾゾーーーーーー;;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

栗でパリブレストを作ろうとして、このくらい??って18cmのセルクルの輪っかに絞ったら・・・
バカでかいのが出来た。
パリブレストは、パリ⇔ブレスト間の自転車レースの自転車の輪っかがモチーフだとか(うろ覚えにつき、違ってたらスイマセン)言うけど、ほんとに幼児用自転車の輪っかくらいでっかい。
これ全部にクリーム詰めたら誰が食べるよ??
ってなことで、最初からシューを半分にカットして、クリームも変更してディプロマットクリームといちごを。
なにもかも、そこそこうまくいく日もあり、
逆に、何をやっても、あかーーーーん!!な日もあり、この日は後者。
クリームも微妙にゆるかったが、トータルの味は大丈夫。
なので、誰か食べてー
そこに現る救世主=ボンの友達たち。
ワタシ : 「食べる?」
Kくん : 『うん、食べる食べる♪』
『おいしーーーー』
ワタシ : 「まだあるよ~ 食べる?」
Kくん : 『 食べる食べる~♪』
かわゆい♡
もうひとり、小理屈こねるヤツもいたが、
単純におばちゃんは素直に子供らしい子の方がやりやすいのである。


シュークリームと卵。
2014年 11月 25日焼き菓子の生地を2、3仕込んだら、中途半端に卵が余った。
中途半端にカスタードクリームも余ってる。

おやつ用に、基本的な材料の1/2くらいでシュークリーム。

バナナでボリュームを足してみたり。
あまっていた全卵が足りなくなってももう新たに卵を割りたくはなく
1個分余っていた卵白でちょうどいい硬さに着地。
Yes!!!!
拳を空高く突き上げる勢いの 誰にもわかってもらえない自己満足。
そうこうしているとカスタードクリームが足りなくなったので

あんこと白玉をイン。

これもまたおいしいの。
もなかとたいして変わらないし。
余り物組み合わせパズルもまた楽し。


美しく、とっても美味しいもの。

青い卵。
おととい千葉へ行った帰りに海ほたるで売ってたもの。
鳥飼さんという、卵屋さんになるべくしてなったお名前の方の卵であった。
パックを開けたら宝石みたい。(食べる前に写真撮れ・・)
中身は黄身も白身もブリンブリンでまったく生臭さがなく、卵かけごはんが最高に美味しくて
今朝もボンはこれの卵かけごはんを食べていった。
時間ギリギリの朝、かーさん大助かり♡
美しく、おいしい。
また買おうっと。
かぼちゃのシュークリーム。
2013年 09月 09日(Abeさん、ほんまか?は、さておき)よかった♪
・ 阪神 終盤でどんだけ巨人に負けるねん↴↴
・ U18高校野球 残念。;;
・ 直樹半沢 おもしろすぎて唸る。
テレビの前で盛りだくさんな週末であった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国産のおいしいかぼちゃがあったので

シュークリームにしてみた。
かぼちゃはどこに??

カスタード&生クリーム&裏ごしかぼちゃ(ラム酒+)
+
生クリーム(はしっこに見えるようにだけ)

シュー皮が焼けた段階で
この子が主役♪
と、モデルが決まるのである。
が、それにいちばん最初にクリームを絞るもんだから調子が出てなくて失敗。
主役降格・・・
3番目がもと主役の子(皮)
主役にクリームを入れるのは、練習してからにしましょう。
(いつも思うが学習しない)
コーヒーとともに
うまし。
ランキングに参加しています。
お帰りの際には↓のバナーをそれぞれ1クリックお願いします。

