シュークリームおいしい。
2015年 11月 30日女は、若い男に言った。
『意味深な言葉だ。』
若い男は言った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただの、美容院での、前髪をどうするかとめぐる会話ですけども。

今さらでしょうが、のシュークリームを先生=たけだかおる洋菓子研究室に教えてもらってきた。
最初に作ったのは小学生で、びよよよーんと1枚のなにか、が出来た。
それから時々作って早や〇年。
イマイチ、これよねってものができないので、ここは人に頼る作戦決行。

皮とクリームを別々に持ちかえって写真を撮ったので、ビジュアルは
私のいつもの適当なクリームの絞り入れになっているけれど、
ボンが進んでホイホイ食べていたので
よほどおいしかったと見える。
ここで起きた奇跡をお伝えしよう。
私はいつも、手持ちの本のレシピでシュークリームを作ると、
皮の数の半分ほどにクリームを入れたら、もう、クリームない・・・
という事態に陥っていた。
詰め過ぎじゃない?と思われるかも知れないけれど、
ふつうに、見栄えよく上までモリモリっと入れたらそうなってしまうので
皮は1単位、クリームは2単位と、クリームは倍の量を作っていた。
ところが、このたび、16個の皮にモリモリっと絞り入れたら
16個でクリームが終わった。
ミラクル!!


これはディプロマットクリームなのだけど、その前の、カスタードを炊いて
急速に冷やしてブリンブリンとなったやつからして、もーたまらん♡で
つまみ食いを我慢できず、カードでちょいと切ってお口へポイ。
うまーーーー!! もー、これだけでいけますって!!
わからない状態。
ブリンブリンカスタード、最愛。
実だくさんのパン。
2015年 11月 26日ザーザーの大雨の音。
お腹には、モフモフの
誰がこの状況からふとんをはいで起きられましょうか??
(で、1.3倍早送りでことをこなさねばならない羽目になり)

シュトーレンじゃなくて、フルーツケーキじゃなくて、
リーンなパンに、フルーツがいっぱい、というか、フルーツの間にパン、くらいのが好き。
そのフルーツは、甘酸っぱくなければダメで、ドライフィグ(いちじく)は不可。
たまにくるみがコクを出していたらさらにおいしい。
①無添加レーズン
②春に作っていた、いよかん(たぶん)のピール
③クランベリー
④さらにミックスレーズン
⑤ローストしたくるみ
家にあった、①と②とプルーンでことを済まそうとしたけど、
①のレーズンの酸味がどうにも足りなくて、酸味要員で④と⑤を結局買ってくるはめに。
パンに具を混ぜ込むのが、相変わらず難しい。

お決まりは、クリームチーズ。
おいしいけど、あとひと息足りないなと思ったのは、ライ麦が切れてたからか。
こういうのは、白くない粉の風味がちょっとだけあったほうがもっとおいしい。


♪ 外は冬の雨~ まだ止まず
この胸を濡らす~よに
自然と氷雨を歌い出してしまう天気。
歌いだしてしまう年、とも言う。
もちもちどら焼き。
2015年 11月 24日「お召し物」を探しに街へいざ。
素敵なドレス、これいいーーーー♪
値札チラっ
「ゼロひとつ多いわ。」
それなら、手持ちのものに合わすべく、はおりものだけ買って
値札チラっ
「ゼロひとつ減らして、それから半分にしてくれませんかね?」
しょぼーん;;
ときめくものは高い。
(見てるフロアが間違ってるのはわかってるけど、目の保養という目的もあり・・・)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もちどら。
ネットで探したレシピを、ちょっといじったらゆるくなってひと苦労・・・


それから、今頃、スマホも買いました。
大嫌いな携帯屋に、腹をくくって行きました。
頑張った、連休中のワタシ。
さつまいものリングケーキ。
2015年 11月 20日卵白だと信じて疑わず投入した、卵白そっくりの液体は、、、、
栗の甘露煮のシロップだった;;
なんちゅう惨劇;;

さつまいもの裏ごしに砂糖を加えたものが、本日の「しっとりさせ」役。
この役目、栗だったり、かぼちゃだったり、あんこだったり。
アーモンドプードルを加え、ラム酒で風味を。

ふんわり、しっとりできあがり。
さつまいもに限らず、栗もかぼちゃも、モノによって甘さがちがうので
裏ごしに加える砂糖の量はその時々。
目安は「食べてみて、しっかり甘さを感じるくらい」
まさに勘。(生地本体の砂糖の量はちゃんと決まっているけれど)
それで、混ぜ込んで生地が出来たときに、どんな具合かな?と味見する。
おいしーーー!!
それで、安心して焼き始める。

そして粗熱がとれた頃、
↓ランキングに参加しています。 1クリックずつお願いします。


まさかの大逆転負けを見ることになる。(世界野球準決勝 韓国戦)
なんで、大谷を代えた??
よい週末を。
たまごボーロ。
2015年 11月 18日ちまちま
ちぎってまるめて
焼く。

すっぴん表情
なに、この地味な子。
と思うなかれ。

ショリショリ
ホロロ
じんわりおいしい
そう、赤ちゃんが食べてたたまごボーロ、
私はあれがいまだに好き。
片栗粉・粉砂糖・ゆで卵の黄身・牛乳だけでできてます。


さて、ラブレターをもらった。
↓の栗蒸しようかんを食べてくれた、職場の人の息子くん(小2)より

〇〇さん(わたし)へ
くりようかんおいしかったです。
またつくってください
とくにおいしかったのは上のくりがおいしかったです
あんこもおいしかったです。
♡♡♡♡より
上の栗な、おばちゃん、唯一買ってきたやつやけどな。
落としどころがよくおわかりで(笑)
栗蒸しようかん。
2015年 11月 16日↓
中田翔の2点タイムリーで逆転 4-3
↓
9回表、抑えの松井くんが打たれて逆転される4-5
↓
9回裏日本、相手のワイルドピッチでホームイン同点 キャー♪ 5-5
↓
満塁、一打サヨナラのチャンス!!
うぉーーーーー!!!♪♪♪ かあさん、ひとりで興奮マックス♡
そこへ現れた猛獣、推定8kg モフモフ ムートン毛仕様
のそ・・・のそ・・・
背もたれを設置して、ナイスな角度で見てたワタクシの胸からお腹の上に着地。
私の顔と猛獣の顔の距離2cm。お客様、ち、近すぎませんかね・・
見えへんやーん!!(顔にムートンがワサワサ)
むん。どかぬ。俺様はどかぬ。
なんで今来るん!!
俺様が甘えたくなったからだ。
い、いや、見えへんてーーーー
中村、打ったーーーーーー!!!
日本、サヨナラ勝ちーーー!!!
モフモフの隙間から、首をひねりにひねって辛うじて見えた勝利・・・・
今、今だけ来てほしくない時に、寄ってくるのが幼子と猛獣。

(妙な服を着せられてお困りの去年の猛獣。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

栗蒸しようかん。
群馬の小豆と北海道の小豆のミックスで炊いたあん、これがおいしくておいしくて。
中身の栗は自分で炊いた栗。
飾りにするには色が残念過ぎたので、上だけは市販の栗の甘露煮。

和菓子も気軽にこんなのも。

いつもの窓に日が射してくるのが遅くなり、

朝陽がサンサンの東の窓の側で撮ったらこんなになった。
↓ランキングに参加しています。↓1クリックずつ、お願いします。↓


やわらかくなった小豆を、つぶあんとこしあんに作り分け、50gとか100gずつ小分けに冷凍する。
その、凍ったこしあんをパキンと割って口に入れたら、
おお、あずきバーの味♪
チーズ蒸しパン。
2015年 11月 13日給食に出る、ソーセージみたいなチーズがキライ。

帰りに、ダックスフントのドロンとスティーブにあげていた。
近所でいちばんのハイカラ犬

6Pチーズも

これも好きなわけはなく。チーズがキライの子。
そんなまま育って18歳。
衝撃的おいしさのチーズ製品と出会う。

日糧製パンのチーズ蒸しパン。
発売当時、一大ブームが巻き起こり、売り切れになっていて肩を落としたことも多々。
以後、チーズさんとの緊張関係は解け(笑)チーズケーキやピザは大好きになった。
そんなこんなで、
Kiriさんが冷蔵庫にお住まいなので、久々にチーズ蒸しパンに挑んでみた。

メンダコ?
蒸しているときは、「よしよし、いいぞ」な、いい表情を見せてくれているけれど
火を止めたらシュワ~ ヘナヘナヘナ↴
なぜか上の部分だけしぼんで、メンダコのできあがり。
味のバランスはよかったけれど、
この、スカートの部分の質感で、全体が出来てほしいのよ。(希望)


よい週末を。
ラ・フランスのババロア。
2015年 11月 12日ここに住み始めたときからそこにあり、手を伸ばせばいつでも届く、
仕事でも、お遣いもの、、誰かの誕生日で、など
なじみ深いお店リリエンベルグ。
だからこそ、そこのお店のお菓子を食べるために必死のパッチをこくことがなく、
「今日も渋滞してるなあーー」
「並んでるなあーー」
な思いのケーキ屋さん。
その、超人気店の横溝シェフのお話が聞けるという企画にお誘いいただいて、
シェフにお会いできるなら、
「よ~ろこんで~!!」
とばかりに、行って来ました。
お店のはじまり、姿勢、材料のメーカー、割合、バター不足の話、フルーツの話、
最初は後ろの方で聞いていたものの、どんどん前へ出て行って、
最後には前のめりで聞いていたのでした。興味津々。
その時に、お出しいただいて、メルヘンな中庭でいただいたもの。
定番、ザッハトルテと

その日からお店に並んだという、ラ・フランスのババロア。
シャルロット仕立てになっております。
これの作り方も気前よくおしゃべりしてくれました。
これもフレッシュ感いっぱいでとにかくおいしければ、
定番のザッハ・トルテは絶品。
(何年ぶりかにいただきました)
軽い。しつこくない。
貴重なお時間と、ワクワクなお話をありがとうございました。


シェフ、あったかーい感じもありつつキリっとされてて、カッコいい。
これからお正月まで特に混み混みです。
フレンチトースト。
2015年 11月 11日11月になったら花屋にはシクラメンやポインセチア・・・
次々展開が早すぎて忙しいのよーーーーー(気持ちだけ)
フレンチトーストは、食パンで、厚いので、外カリ、中トロフワがいい。

フライパンで焦げ目だけつけてからオーブンへ。
焼けている様子でファーブルトンを思い出す。

はちみつ タラ~がズレてしまい

メープル タラ~をやりたい色合いでも、メープルさん不在。
<ラウンド食パン4cm厚さのもの4枚分>
牛乳 300cc
卵 2個
砂糖 (粉砂糖) 大さじ6
バニラエクストラ
練乳 大さじ2(生クリーム不在でこれでなんとかコク出し)

欲張って大きな型を買ったら、この型に合うレシピがあまり見当たらず、
自分で生地量を確かめ中なのだけど、の段階で。
まだまだ量が多すぎるようで、元気に型から噴き出して参りまする。
これ、線2本分で3cm~4cmくらいの厚さ。
いつも、適当にフレンチトーストを作ったときに思うことは
「味、薄い・・」
なので、今回は甘みを多めに入れてみた。
これで、甘さは私にはちょうどよく、
まだ、卵黄を増やしても、さらにはもっと卵液全体が多くてもいいかな、くらい。


1枚でかなりのボリューム。
なのでバターは遠慮した。
バナナとあんことココナツのタルト。
2015年 11月 09日冷房も暖房もかからないのがいいけども。

ブリゼだかシュクレだかの残りをつなぎ合わせて焼いたもの。


下から、粒あん
バナナピュレ
ココナツ風味のカスタードクリーム
バナナ


先週は調子が悪いのを騙し騙しやってて
金曜日の夜に熱を出したボン。
熱って、出てくるときがいちばんしんどいのか、上がったら楽になるみたい。
飛行機が上昇してからの上空の水平飛行みたいな・・・・・ ?