いちご大福。
2016年 02月 26日
光はすっかり春の色。
昨日はうっすら雪が積もっていたし、まだまだ寒いのだけど。

いちご大福。
包むのはやっぱりてこずって、でも、数をこなしていくうちになんとかましになっていき、
ましになってきた♪
数こなしたらうまくできる♪
という、先行き未来が見えたところで全量尽きてしまう、家庭で作る個数の無情・・・
ひたすらいっぱい練習したいねえ。

いちごの縦断面フェチで、縦断面が美しいと萌えるのだけど
このいちごは穴あきで萌えず。
そして、あんこ。
こしあんがなくて、つぶあんをブレンダ―でガーっとやって、フェイクこしあんで挑んだ。
でも、これはちゃんとこしあんじゃないと、皮が入っていると
清らかに仕上げたいいちご大福には強すぎて
雑味、えぐみ、不埒なココロが邪魔をしている。


『ぼくのナメクジ色の心』
スバラシイ表現力。
今日はスガシカオさんのライブ♪
よい週末を。
昨日はうっすら雪が積もっていたし、まだまだ寒いのだけど。

いちご大福。
包むのはやっぱりてこずって、でも、数をこなしていくうちになんとかましになっていき、
ましになってきた♪
数こなしたらうまくできる♪
という、先行き未来が見えたところで全量尽きてしまう、家庭で作る個数の無情・・・
ひたすらいっぱい練習したいねえ。

いちごの縦断面フェチで、縦断面が美しいと萌えるのだけど
このいちごは穴あきで萌えず。
そして、あんこ。
こしあんがなくて、つぶあんをブレンダ―でガーっとやって、フェイクこしあんで挑んだ。
でも、これはちゃんとこしあんじゃないと、皮が入っていると
清らかに仕上げたいいちご大福には強すぎて
雑味、えぐみ、不埒なココロが邪魔をしている。


『ぼくのナメクジ色の心』
スバラシイ表現力。
今日はスガシカオさんのライブ♪
よい週末を。
■
[PR]
▲
by heavenskitchen720
| 2016-02-26 12:36
| 和菓子
|
Comments(0)
大豆のクロッカン。
2016年 02月 24日
まだある、節分の炒り大豆を(袋いっぱいもらうから)、

クロッカン。
フープロで炒り大豆をガ―して、
砂糖をジャー混ぜて
白身をダーっ泡立てて
ざざざっと混ぜて
ポトッと天板に落として
カーッと焼いたら
カリッカリ。
zzzzzzzzz・・・・・・・・・・・・・
ボンが学校で
「関西人って、おのまとぺ 多いよね~」
って言われたと言う。
なんじゃ、そりゃ・・・ 小野妹子か、おのののか、か、パペットマペットか・・・
でも、字面だけ、やほー画面で見たことがある。
何?
擬音語や擬態語ですって。
あははーーー
ほな、お言葉に甘えて。

手前のよつ葉のクローバー型のは、
カルピス発酵バターとアーモンドプードルを使ったリッチな生地。
型抜きしにくかった。


華やかなケーキを作りたいし、作れる余裕がほしいけど、
毎日食べたいのはわりと単純なおやつなのよねえ・・・
<大豆のクロッカン材料>
炒り大豆をガーっとしたもの 60g
グラニュー糖 20g
卵白 1個分
グラニュー糖 20g
塩 微量

クロッカン。
フープロで炒り大豆をガ―して、
砂糖をジャー混ぜて
白身をダーっ泡立てて
ざざざっと混ぜて
ポトッと天板に落として
カーッと焼いたら
カリッカリ。
zzzzzzzzz・・・・・・・・・・・・・
ボンが学校で
「関西人って、おのまとぺ 多いよね~」
って言われたと言う。
なんじゃ、そりゃ・・・ 小野妹子か、おのののか、か、パペットマペットか・・・
でも、字面だけ、やほー画面で見たことがある。
何?
擬音語や擬態語ですって。
あははーーー
ほな、お言葉に甘えて。

手前のよつ葉のクローバー型のは、
カルピス発酵バターとアーモンドプードルを使ったリッチな生地。
型抜きしにくかった。


華やかなケーキを作りたいし、作れる余裕がほしいけど、
毎日食べたいのはわりと単純なおやつなのよねえ・・・
<大豆のクロッカン材料>
炒り大豆をガーっとしたもの 60g
グラニュー糖 20g
卵白 1個分
グラニュー糖 20g
塩 微量
■
[PR]
▲
by heavenskitchen720
| 2016-02-24 11:34
| 焼菓子
|
Comments(0)
カラメルプリン。
2016年 02月 22日
生クリーム、余ってるなあ。
牛乳、あるなあ。
卵、あるなあ。
ほな。
な、ほな。の二文字で作られる、私の中ではいちばん「お菓子を作る」意識が低いもの、
それがプリン。
でも、ボンにいちばん喜ばれるもの、
それもプリン。
そして、自分も相変わらず大好きなもの。

砂糖と水を煮詰めて、いい具合の茶色になった瞬間に
熱湯をジャーっと加えてなじませたらカラメルソースの完成。
それを急いでプリンの型に流し、ても
飴なので、どうしても少しは鍋に固まって残る。
この鍋に水を入れて沸かして飴を溶かして洗っていたのだけど、
ふと昨日気づいた。
この、飴=カラメルのこびりついた鍋で牛乳を温めて、カラメルを牛乳に溶かし込めば・・・

かくして、ちょっとだけ茶色のプリン液ができ、
プリン本体にもほんのりカラメル風味のついた、
なかなかの絶品が出来上がった。
ダブルカラメル。
(「そんなの当然よ、知ってるわ」ってオネエの方がいらっしゃったらごめんなさい)
(オネエって口調だけじゃない!っていうオネエの方がいらっしゃったらごめんなさい)
私は、プリンとカラメルの境界線の色フェチ。
<型から抜かないプリン>
牛乳140cc
生クリーム36% 60cc
卵1個
グラニュー糖 大さじ2.5
バニラビーンズorバニラエクストラ
<カラメル>
砂糖(グラニュー糖か上白糖) 大さじ3
水 大さじ2
熱湯 大さじ1
が基本で、生クリームの残量によって、牛乳と足して200ccあればいい、くらいのアバウトさ。
生クリームがなければ牛乳だけでもいい。
ただ、生クリームが半量以上入ると、しつこいよ、くらい。
プリンは偉大。


月曜日って、来るの早いよねえ。
牛乳、あるなあ。
卵、あるなあ。
ほな。
な、ほな。の二文字で作られる、私の中ではいちばん「お菓子を作る」意識が低いもの、
それがプリン。
でも、ボンにいちばん喜ばれるもの、
それもプリン。
そして、自分も相変わらず大好きなもの。

砂糖と水を煮詰めて、いい具合の茶色になった瞬間に
熱湯をジャーっと加えてなじませたらカラメルソースの完成。
それを急いでプリンの型に流し、ても
飴なので、どうしても少しは鍋に固まって残る。
この鍋に水を入れて沸かして飴を溶かして洗っていたのだけど、
ふと昨日気づいた。
この、飴=カラメルのこびりついた鍋で牛乳を温めて、カラメルを牛乳に溶かし込めば・・・

かくして、ちょっとだけ茶色のプリン液ができ、
プリン本体にもほんのりカラメル風味のついた、
なかなかの絶品が出来上がった。
ダブルカラメル。
(「そんなの当然よ、知ってるわ」ってオネエの方がいらっしゃったらごめんなさい)
(オネエって口調だけじゃない!っていうオネエの方がいらっしゃったらごめんなさい)
私は、プリンとカラメルの境界線の色フェチ。
<型から抜かないプリン>
牛乳140cc
生クリーム36% 60cc
卵1個
グラニュー糖 大さじ2.5
バニラビーンズorバニラエクストラ
<カラメル>
砂糖(グラニュー糖か上白糖) 大さじ3
水 大さじ2
熱湯 大さじ1
が基本で、生クリームの残量によって、牛乳と足して200ccあればいい、くらいのアバウトさ。
生クリームがなければ牛乳だけでもいい。
ただ、生クリームが半量以上入ると、しつこいよ、くらい。
プリンは偉大。


月曜日って、来るの早いよねえ。
■
[PR]
▲
by heavenskitchen720
| 2016-02-22 11:50
| プリン
|
Comments(0)
はっさくのクランブルケーキ。
2016年 02月 19日
またまた、あたたかい日和でございます。
春は大好きなのだけど、母さんという生き物にとって、だいたいの母さんにとって
やっかいなことが春には待ち構えているわけで。
このところ、次の委員さん探し(今年は自分)に頭を悩ませており、
なんとか光が見えたところ。

15cm型で、バターを80gいきたいところを、水切りヨーグルトと半々にして軽くした生地に

ひとつ残っていて、かわいそうなはっさく1この実をジャムにしたものを入れて焼いた。

生地の半量を入れ、はっさくを入れ、また生地を入れて焼いた。
思ったより、はっさくが沈んだ。
焼きこむより、焼いてからサンドした方がよかったかなあ。
あ、混ぜ込んで焼けばよかったのか・・・
味のバランスはいい。
そして、クランブルがおいしい。
あいりおーさんのここからクランブルのレシピをお借りして、
砂糖を変えたり、シナモンをちょっと入れたりして。


よい週末を。
春は大好きなのだけど、母さんという生き物にとって、だいたいの母さんにとって
やっかいなことが春には待ち構えているわけで。
このところ、次の委員さん探し(今年は自分)に頭を悩ませており、
なんとか光が見えたところ。

15cm型で、バターを80gいきたいところを、水切りヨーグルトと半々にして軽くした生地に

ひとつ残っていて、かわいそうなはっさく1この実をジャムにしたものを入れて焼いた。

生地の半量を入れ、はっさくを入れ、また生地を入れて焼いた。
思ったより、はっさくが沈んだ。
焼きこむより、焼いてからサンドした方がよかったかなあ。
あ、混ぜ込んで焼けばよかったのか・・・
味のバランスはいい。
そして、クランブルがおいしい。
あいりおーさんのここからクランブルのレシピをお借りして、
砂糖を変えたり、シナモンをちょっと入れたりして。


よい週末を。
■
[PR]
▲
by heavenskitchen720
| 2016-02-19 11:59
| 焼菓子
|
Comments(0)
ココナツあんこの春巻。
2016年 02月 17日
日曜日。
気温が20℃を越えたから、心が沖縄へ飛んで行った。
月曜日。
「前日の気温があまりに高かったから、こんなに寒く感じるんだ」と思い
ついつい、はいてきた薄手のパンツ(ズボンのこと)は決して間違っちゃいないんだ、と念力をかけていた。
雪降ってる!!
ついついはいてきた薄手のパンツは完全に間違っていた。


キングギドラ風おやつ。
夕飯の春巻の残りの皮にあんこを巻いて
ココナツオイルを刷毛で塗って、オーブントースター。
バナナや求肥を入れたらもっといい。

どないしたん??
そこ、グリッシーニさんが入るとこちがうん??風情。


カッコよく春巻を巻きたかった。
何本かやっていると、カッコよくなった。
長い方の片側は開いたままがカッコいいとわかった。(揚げないので、開いててもいいだろうと)
カッコいい春巻を、悦に入りながらオーブントースターへ入れた。
チ~ン♪
・・・・・・・・・
開いたままのカッコいい部分が、際立って焦げた。
・・・・・・・・・・
そして、僕は途方に暮れる。
・・・・・・・・・・
いつもの斜めカットになった。
気温が20℃を越えたから、心が沖縄へ飛んで行った。
月曜日。
「前日の気温があまりに高かったから、こんなに寒く感じるんだ」と思い
ついつい、はいてきた薄手のパンツ(ズボンのこと)は決して間違っちゃいないんだ、と念力をかけていた。
雪降ってる!!
ついついはいてきた薄手のパンツは完全に間違っていた。


夕飯の春巻の残りの皮にあんこを巻いて
ココナツオイルを刷毛で塗って、オーブントースター。
バナナや求肥を入れたらもっといい。

どないしたん??
そこ、グリッシーニさんが入るとこちがうん??風情。


カッコよく春巻を巻きたかった。
何本かやっていると、カッコよくなった。
長い方の片側は開いたままがカッコいいとわかった。(揚げないので、開いててもいいだろうと)
カッコいい春巻を、悦に入りながらオーブントースターへ入れた。
チ~ン♪
・・・・・・・・・
開いたままのカッコいい部分が、際立って焦げた。
・・・・・・・・・・
そして、僕は途方に暮れる。
・・・・・・・・・・
いつもの斜めカットになった。
■
[PR]
▲
by heavenskitchen720
| 2016-02-17 12:42
| おやつ
|
Comments(0)
ざらめのエッグタルト。
2016年 02月 15日
図書館へ行き、お目当ての、雑誌のコーナーへずんずん進んでいる途中、
CDの棚の縦1行の字が目についた。
「沖縄そば屋さんのBGM」
気温が20℃を越えると、どうも「沖縄めいたもの」に反応するらしい。
沖縄音楽とか、沖縄民謡とかじゃなくて、「そば屋さんのBGM」というタイトルに心奪われ。
借りて車の中でかけたなら、沖縄の食べ物の歌ばかり。
南こうせつか、松山千春か、な切々哀々フォークソング、実は沖縄そばへの想いを歌い上げているのが
大爆笑。
沖縄そば屋さんのBGM
調べてみたら、アマゾンさんにあった。切々哀々フォークソングは4曲目。
これ、市が自ら発注して購入したのか、誰かの寄贈なのか、目下の疑問・・・
買ったんだったら、市、えらい(笑)

カスタードクリームが余っていたので、どうにかしようとエッグタルト。
生地は甘くないブリゼ生地。
でも、


底に、ざらめをたんまり仕込んでみた。
グラニュー糖がいっぱいのリーフパイ、ざらめのかかったせんべい、ざらめの入ったカステラ、
どれも大好き。
ふと、タルトの底にざらめを入れてみたら、と思い立った。
大正解♡
ガリっと、さくっと、カスタードのとろっとねちっと
とってもおいしい。

甘さ控えめに作ったりんごジャム、いちごジャムバージョンも。


また一週間、なんとかこなしていきましょーー
CDの棚の縦1行の字が目についた。
「沖縄そば屋さんのBGM」
気温が20℃を越えると、どうも「沖縄めいたもの」に反応するらしい。
沖縄音楽とか、沖縄民謡とかじゃなくて、「そば屋さんのBGM」というタイトルに心奪われ。
借りて車の中でかけたなら、沖縄の食べ物の歌ばかり。
南こうせつか、松山千春か、な切々哀々フォークソング、実は沖縄そばへの想いを歌い上げているのが
大爆笑。
沖縄そば屋さんのBGM
調べてみたら、アマゾンさんにあった。切々哀々フォークソングは4曲目。
これ、市が自ら発注して購入したのか、誰かの寄贈なのか、目下の疑問・・・
買ったんだったら、市、えらい(笑)

カスタードクリームが余っていたので、どうにかしようとエッグタルト。
生地は甘くないブリゼ生地。
でも、


底に、ざらめをたんまり仕込んでみた。
グラニュー糖がいっぱいのリーフパイ、ざらめのかかったせんべい、ざらめの入ったカステラ、
どれも大好き。
ふと、タルトの底にざらめを入れてみたら、と思い立った。
大正解♡
ガリっと、さくっと、カスタードのとろっとねちっと
とってもおいしい。

甘さ控えめに作ったりんごジャム、いちごジャムバージョンも。


また一週間、なんとかこなしていきましょーー
■
[PR]
▲
by heavenskitchen720
| 2016-02-15 11:45
| パイ・タルト
|
Comments(0)
生チョコ。ちょっとのベリー風味をのせて。
2016年 02月 12日生チョコという名前。
どこが生なんでしょーね。
生クリームを使うからか・・・
生クリームをあたためてチョコレート溶かしてるけど、生ですかね・・・
やわらかい食感を表現するために、「生」って言うんですかね・・・
『ほら、飲み過ぎですよ。ほらほら、もう寝ないと』 一升瓶に蓋、パッカン
(酔っ払いのぐだまきか・・)

チョコレートに、あたためた生クリームを入れて、溶かして、バターを少々入れて冷し固めてココア。
そのものは簡単。
これで食べて終われば簡単、おいしい。ブラボー!!
ただ、
「ちょっと、フランボワーズの風味を足してみよ」
と、ピュレを煮詰めて上にちょこんと飾ろうとしたり
きれいに写真を撮ろうとしたりすると、
ちょこんと絞ったフランボワーズが、ココアまみれになったり
チョコレートの位置をちょっと動かしたくなったら、ココアに跡がついたり
せっかくのきれいなお皿がココアまみれになったり
キッチンがココアまみれになったり
猫の鼻の頭がココアまみれになったり
ココアーーーー!!

ドライのクランベリーとブルーベリーも。
カカオ度があんまりに高いのを使うと、食べてもらえない悲劇が起きるので
チョコレートは、スイートチョコレートとミルクチョコレートを半々。
ココアを買いに行ったら、ヴァン・ホーテンが売り切れ(ヴァローナはスーパーには売ってないし)
残ってた、森永のピュアココアを使用。
海外ものより苦みが少なく、うちには合ってる気が。


バレンタインで告白して、なんて今の10代にあるのかなーーー
そのドキドキや、トキメキがうらやましいなあ。
■
[PR]
▲
by heavenskitchen720
| 2016-02-12 11:09
| チョコレート
|
Comments(0)
栗チョコ。
2016年 02月 09日
この間、ハイチュウの、なにやらかなり酸っぱいのを見つけ、
これはボンが好きであろう、と買って帰ったら、案の定よろこんで口に入れた。
うまー!!
と聞こえてくるハズが、無言。
どころか、目に涙を浮かべている。
???
ワタシ、ナニカ ワルイコト シマシタカネ??
しばし沈黙のあと、
「歯抜けた・・・」
上奥歯がかっぽり。
奥歯って抜けるもんなんや・・・
自分もそういうときがあったハズ(新種の生物でなければ)
全く憶えておらず。
ともあれ、生えかわる、生えてくるっていいねえ
若いっていいねえ
「これから」って、ええなあーーーーー
私もなんか生えてこんかなあーーーー
角以外。

中身は栗とミルクチョコのガナッシュ。
去年の秋に作っておいた、貴重な栗ペーストを使って。

欲張って栗をたっぷり入れたら、ガナッシュがやわらかくて四苦八苦。
凍らせてからコーティング。
「味はいいけど、やわらかすぎ」
との外野の評価。
そのとおーり。


栗味がリッチでおいしいけども。
これはボンが好きであろう、と買って帰ったら、案の定よろこんで口に入れた。
うまー!!
と聞こえてくるハズが、無言。
どころか、目に涙を浮かべている。
???
ワタシ、ナニカ ワルイコト シマシタカネ??
しばし沈黙のあと、
「歯抜けた・・・」
上奥歯がかっぽり。
奥歯って抜けるもんなんや・・・
自分もそういうときがあったハズ(新種の生物でなければ)
全く憶えておらず。
ともあれ、生えかわる、生えてくるっていいねえ
若いっていいねえ
「これから」って、ええなあーーーーー
私もなんか生えてこんかなあーーーー
角以外。

中身は栗とミルクチョコのガナッシュ。
去年の秋に作っておいた、貴重な栗ペーストを使って。

欲張って栗をたっぷり入れたら、ガナッシュがやわらかくて四苦八苦。
凍らせてからコーティング。
「味はいいけど、やわらかすぎ」
との外野の評価。
そのとおーり。


栗味がリッチでおいしいけども。
■
[PR]
▲
by heavenskitchen720
| 2016-02-09 11:57
| チョコレート
|
Comments(0)
あんこのガトー・ショコラ。
2016年 02月 08日
今年は味噌の仕込み、どうしようかな、と思っていたら、もう2月も1週過ぎた。
途中、茹でた大豆をつまみ食い。
塩だけかけて、おいしい。
オリーブオイルもかけたらもっとおいしい。
(やっぱりやろうかな)
豆つながりで本編へ。

あんことバターにはじまり、あんこと生クリーム、あんことクリームチーズ、
の相性のよさはしょっちゅう言っている気がする。
白あんとチョコレートでチョコレートまんじゅうも作った。
でも、「あんこと、」シリーズ、まだある。
小豆のあんことチョコレート。
狙いはOK。
でも、ちょっとしくじっている。
オーブンを覗きながら、「高さが出て来ないなー チョコとココアにメレンゲが負けたかなー」
と思っていたら、なんと。
底から生地が流れ出ていたという失態;;
セルクルで底がないので、オーブンペーパーを敷いて、その上からアルミホイルで底を覆って
輪ゴムで止めて万全にしていたつもりでも。
もっとフカフカな配合にしたら、流れ出なかったかも。
そもそも、ハート型をぴっちり止めるのは無理があるのかも。
やっぱり底がある型の方がいいかも。
後悔と反省は次に活かそうね、ワタシ。

ハートの左肩をカット。(怖い?)
中のねっちり食感は出た。

つぶあんが100gと、わりとたっぷり。
板チョコガーナとココアパウダー使用。
あんまりにカカオが強いチョコレートが得意ではないワタシの考えたこと。


♪おれ、やっぱちょっと月に帰るわ♪
スガシカオのニューアルバム「THE LAST」、ヘビロテ中。
しくじったらこのフレーズを歌っておいたら流せる気が。
気だけ。
途中、茹でた大豆をつまみ食い。
塩だけかけて、おいしい。
オリーブオイルもかけたらもっとおいしい。
(やっぱりやろうかな)
豆つながりで本編へ。

あんことバターにはじまり、あんこと生クリーム、あんことクリームチーズ、
の相性のよさはしょっちゅう言っている気がする。
白あんとチョコレートでチョコレートまんじゅうも作った。
でも、「あんこと、」シリーズ、まだある。
小豆のあんことチョコレート。
狙いはOK。
でも、ちょっとしくじっている。
オーブンを覗きながら、「高さが出て来ないなー チョコとココアにメレンゲが負けたかなー」
と思っていたら、なんと。
底から生地が流れ出ていたという失態;;
セルクルで底がないので、オーブンペーパーを敷いて、その上からアルミホイルで底を覆って
輪ゴムで止めて万全にしていたつもりでも。
もっとフカフカな配合にしたら、流れ出なかったかも。
そもそも、ハート型をぴっちり止めるのは無理があるのかも。
やっぱり底がある型の方がいいかも。
後悔と反省は次に活かそうね、ワタシ。

ハートの左肩をカット。(怖い?)
中のねっちり食感は出た。

つぶあんが100gと、わりとたっぷり。
板チョコガーナとココアパウダー使用。
あんまりにカカオが強いチョコレートが得意ではないワタシの考えたこと。


♪おれ、やっぱちょっと月に帰るわ♪
スガシカオのニューアルバム「THE LAST」、ヘビロテ中。
しくじったらこのフレーズを歌っておいたら流せる気が。
気だけ。
■
[PR]
▲
by heavenskitchen720
| 2016-02-08 12:03
| ケーキ
|
Comments(0)
2月恒例 大豆のお菓子。
2016年 02月 05日
楽天へ入団したオコエくんとか、短距離のサニブラウンくんとか、
アフリカ系の血を引くアスリートのめざましい活躍を見ると
やっぱり、アフリカ系の方の運動能力は、モンゴロイドとは段違いか・・・
と思わざるをえないのだけど、
果たして、、、、
信じられないほど運動神経が鈍い、どんくさい黒人さんってのはいないのか??
ヒザ神みたいな。

さて、節分が過ぎ、恒例の(2回目・・・)余った炒り大豆3分クッキング。
砂糖3:水2を煮詰めて飴にしてからめただけ。
今回は、微量の塩も加えて、
塩が入っているとはっきりはわからずとも、砂糖だけより、キリッと。

止まらないおいしさ♡
去年の大豆のお菓子の記事では、あれこれ、砂糖の結晶とか書いてるけど、今年は白い結晶がつかずに、
きれいに飴。
温度とか、化学的に緻密にやるほどじゃないので、
結晶でも飴でもどっちでもいいってことにしよ(大雑把なO型)


ボンを送り出し、茹でたブロッコリーをタッパーへ移していたら、
頭がグラっ
自分の具合が悪いのかと一瞬思ったけど、家ごと揺れている。
ガスのロックをして、ストーブを消して、
まだ見える範囲にいるはずのボンとSくんを追って飛び出す。
玄関から飛び出して来た母を、ポカーンと見て
「これ地震??」
と言う。
『地震やん!(震度、体感)4やん』
家の中では、そこそこでっかいと察知して神経が張りつめたのだけど
外ではそうでもなかったか・・・
でもね、ほら、やっぱり震源地(ほぼ)。
何事もなくてよかったけど、
春の光の中の揺れはやっぱりトラウマがあり。
よい週末を。
アフリカ系の血を引くアスリートのめざましい活躍を見ると
やっぱり、アフリカ系の方の運動能力は、モンゴロイドとは段違いか・・・
と思わざるをえないのだけど、
果たして、、、、
信じられないほど運動神経が鈍い、どんくさい黒人さんってのはいないのか??
ヒザ神みたいな。

さて、節分が過ぎ、恒例の(2回目・・・)余った炒り大豆3分クッキング。
砂糖3:水2を煮詰めて飴にしてからめただけ。
今回は、微量の塩も加えて、
塩が入っているとはっきりはわからずとも、砂糖だけより、キリッと。

止まらないおいしさ♡
去年の大豆のお菓子の記事では、あれこれ、砂糖の結晶とか書いてるけど、今年は白い結晶がつかずに、
きれいに飴。
温度とか、化学的に緻密にやるほどじゃないので、
結晶でも飴でもどっちでもいいってことにしよ(大雑把なO型)


ボンを送り出し、茹でたブロッコリーをタッパーへ移していたら、
頭がグラっ
自分の具合が悪いのかと一瞬思ったけど、家ごと揺れている。
ガスのロックをして、ストーブを消して、
まだ見える範囲にいるはずのボンとSくんを追って飛び出す。
玄関から飛び出して来た母を、ポカーンと見て
「これ地震??」
と言う。
『地震やん!(震度、体感)4やん』
家の中では、そこそこでっかいと察知して神経が張りつめたのだけど
外ではそうでもなかったか・・・
でもね、ほら、やっぱり震源地(ほぼ)。
何事もなくてよかったけど、
春の光の中の揺れはやっぱりトラウマがあり。
よい週末を。
■
[PR]
▲
by heavenskitchen720
| 2016-02-05 11:39
| おやつ
|
Comments(0)