みかんのタルト。
2017年 03月 30日日なたで、それを聞きながら昼寝でもしたいお天気。
現実は、自転車で疾走しているけれど。

上にのせたのは、ネーブル、デコポン、はっさく。
焼きこむには、クセがあった方がいいので、チーズクリームの中ははっさく。

にほんブログ村
なんておいしいんだ!!
春の柑橘。
(タルトちゃうんかいな;;)
いちごのタルト。(小粒のいちごが出回ってきましたよ♪)
2017年 03月 29日4月が来るよ、という、個人的な季語というか、月語かな。
量りもせずに、ささっと作ってしまういちごジャムも4月のもの。
昨日、ボンがなにげなく言った
「うちのいちごジャムはおいしい」
える おー ぶい いー 我が息子💛
保存性のないやつの方がおいしいよね。

そして、これも小粒ちゃんが合っているもの。タルト。

クリームチーズとグラニュー糖、卵黄で作ったチーズクリームにいちごを入れて焼きこみ、
カスタードクリーム、いちご、生クリーム、疲れ。
(この子、工程は多いは、ちっちぇーは・・・)

イメージは親指姫💛
スイレンの花の中で生まれたお姫様💛
タルトの土台は、全粒粉で作ったクッキーの残り生地なのだけど、
この生地が、ショリショリ食感で大変成績がいいのでタルトにも。

にほんブログ村
桜がひとつふたつ咲いてきて
いちごに桜に春は愛しい。
柑橘ポンチ。
2017年 03月 24日
レモンの実をそのまま入れたシロップに
三宝柑、はっさく、はるみ、せとか、白玉、ナタ・デ・ココ。
柑橘の色グラデ―ションを楽しんだり
もっとキッスを楽しんだり
ワインレッドの心を持て余してみたり。

クッキーやキャンディーを入れてるジャーに入れてみたり。

某老舗洋菓子店の、瓶で売られているフルーツポンチみたいだと思ってみたり。

にほんブログ村
r>
仕事から帰って、腹減ったマンのプレッシャーを感じながら、超高速であれこれおかずを作るけど
ボン : 「もずく うめえーーーー!!」
遅くに帰ってきたオット : 「この、しょうがの入ったもずく、うめえなーー」
・・・・・・・
親子とも時差つけて、最後のひと鉢だけを褒める。
やってられねーぜ;;
よい週末を。
オレンジとチョコレートのビスケット。
2017年 03月 23日実家へ帰る途中にあるみかん直売所きてら
きてら
帰ったら立ち寄り、帰れない時にはお取り寄せする大好きなみかん屋さん。
ここの春の柑橘セットが届いたので、はるみ、清見、デコポン、春峰、せとか、八朔、ネーブル、三宝柑などなど
もうぜーんぶおいしい♡
セットの中には三宝柑のマーマレードも入ってて、
それに、ちょこっと作った三宝柑のピールも足して
大好きなマザービスケットもどきを作ろう。

全粒粉のビスケットに、マーマレードにチョコレート。
(語呂の具合でビスケットにしたけど、クッキー生地)
が、
ココット1こ分の少量チョコレートのテンパリングがうまくいかず(いくわけもなく)
ガナッシュに変更し、固さに四苦八苦し

でもね、それはそれはおいしい♡

にほんブログ村
まーくんも、ダルビッシュも、前健もいない日本代表。
よく頑張りました。WBC。
監督も、コーチも、裏方さんも、
お疲れさまでした。
ぼたもち(おはぎ)。
2017年 03月 21日「きれいっすねえ・・」
スノボでこけて、起き上がる気もなくなり、青空を眺めながら頭を下に斜面をズルズル滑り落ちていたら
おんなじ恰好で滑り落ちてる男子あり。(まったく知らん人)
その坊主頭とともに、空の美しさを称えてから15,6年。
それ以来のゲレンデに行ってきた。(今回はスキー)
学校のスキー合宿へ行ってきたボンが
スキー行きたい! スキー行きたい!
と、うるさいのなんの。
おお、漫画とゲーム以外にこんなに主張したのは初めてじゃあないか。
年老いた親、鉛のような重い腰を上げてみた。
そもそも、スキーもスノボも胸張って言えるヘタクソ。
15,6年熟成してみたところで、うまくなっているハズもなく
2回目のボンにさえついていけない有様であった;;

お彼岸だったので、
春は牡丹の花、秋は萩の花、だそうで。
でも、まあ、おはぎとおんなじ。

きなこの中は、こしあん。
美味しくて顔がほころぶとはこのことで。

にほんブログ村

スキーから帰ってきたら、
枝もので買っていた彼岸桜が咲いていた。
健気に咲いて、ほんとにかわいい🌸
渋皮煮の栗まんじゅう。
2017年 03月 16日私の場合、
『野球選手、お相撲さん、おまわりさん
は、ずっとずっと年上の人。』
幼いときの印象のなにか、でこうなったのだと思うけど、いまだに脳はそう認識しているもよう。
さて、躍進中のWBC侍ジャパン。
深呼吸して言うね。
監督も、コーチも、解説してる人まで同い年。
野球選手どころか、引退してるわ
選手なんか、息子でもおかしくない年だわ・・・<
・・・・・・・・・・・・
この事実を真摯に受け止めて、日々精進していく所存でこざいます。

お菓子の材料も衣替え。

栗の渋皮煮が冷凍庫に最後の4粒。

秋に作ってなかった栗まんじゅうになって、次の秋まで栗とお別れ。

月餅みたい。

にほんブログ村
コーヒーのパンナ・コッタ。
2017年 03月 14日お菓子 ライブ スポーツ観戦 猫
中学生くらいから、全然変わらぬラインナップ。
ここ何年かは、錦織くんのおかげで、これまで全く興味のなかったテニスも見れるようになったり
バレーボールもサッカーも、オリンピックも見るけれど、
いちばん好きなのは野球。
WBC、チームが始動してからこの方、あれやこれやの激しい叩かれようだった小久保ジャパン。
それでも、
見てるこっちも身を削って観戦中。
今日はキューバ戦。
さて、どうなることやら。

牛乳&生クリームに、ドリップコーヒーの粉を浸けて風味を移して作ったパンナ・コッタの上に
無糖のコーヒーゼリー。
(色薄要珈琲増)
簡単でおいしい。
しばらくの間、背伸びして買ってみたプロ用の箱にいっぱい入った板ゼラチンを使っていたけど
どうもこれが使いにくい。
いろいろやってみても、どうもしっくりこない。
とうとうまた、スーパーの板ゼラチン(1.5gの)に戻した。
使いやすい(笑)
プロ用、餃子やしゅうまいの「肉汁じゅわっ」要員に格下げ。

にほんブログ村
色の濃い、早咲きの桜が咲く中、
雪かもよ、な真冬の天気。
茶色のお菓子でちょうどよかった(笑)
インチキわらび餅と、あれから
2017年 03月 10日今年も咲いた、背の低い黄色い水仙。
明日で6回目の地震の日。
小学校の1年生で、体よりランドセルの方が大きくて、
ウォーターベッドのように波打つアスファルトの上にしゃがんで揺れていた小さかったボンは
中学校の1年生で相変わらず小さめです(笑)
(母の背丈をとっくに超え、とか言いたいところ)
とはいえ、それなりに成長期。
作ったもの、買ってきたもの、甘いもの、塩なもの
おやつ満載で消費中。

揚げ出し豆腐のときに、出しすぎた片栗粉。
肉や魚にくっついたわけじゃないから、なんとか使ってしまいたい。
1/3膳分くらい残ったごはん。
でんぷんフェス開催決定。
① ごはんをおかゆに炊いて柔らかくして、
② 牛乳を足して鍋の中でバーミックスで粉砕して
③ 別容器で牛乳で溶いた片栗粉を加えて
④ 火にかけて練り上げ
きなこ、黒蜜、あんこ、抹茶。
こんな、即席の一夜限りの(?)おやつさえ
部活帰りに、塾帰りに
飲み物みたいに吸い込んでいる。

にほんブログ村
片栗粉だけで、インチキわらびもちを作ってもおいしくて、
その時も、ポイントは牛乳。
明日は黙祷です。
よい週末を。
りんごのガトー・ショコラ。
2017年 03月 08日あれこれあるけど、勝ててよかった。
今日はどうなることでしょう。
サッカーのワールドカップも、オリンピックのいろいろ競技も楽しみに見るけれど
結局いちばんわかるのが野球。

チョコレート系は、そんなに好きじゃなかったのに、
なんだか好きになってしまったガトー・ショコラ。
ジャムというほどには甘くしてないりんごの何か(コンポート?プリザーブド?)を混ぜ込んで。

りんご姐さんが、ほぼ見えていなかったり。
焼く前の、生地からおいしい(ボウルに残った生地をペロリの愛好家)。

粉砂糖のお化粧前は、
ふくよかなほっぺみたいな表情で。
表面が割れたら失敗なのか、
そのヒビの表情がいいのか
わからないのでいいことにする。

にほんブログ村
いちご大福。
2017年 03月 06日どうやら今をときめいているらしき俳優さん(カルテットっていうドラマに出てるという)がヌードを出したという話題に対して
「私の世代ではモテないタイプですね」
「私の世代は風間トオルでしたから」
と言うのを聞いて、大笑いしたワタクシです。
その通り(笑)

風間トオルがモテたころに登場しましたか?なお菓子、いちご大福。
息が長い人気もの。
小粒のいちごが手に入らなくて、
とんがった長いので挑んだら、
出てくる独り言は、「ですよね;;」
案の定、苦戦した。
でも、瞬く間にはけた。

にほんブログ村
モテるタイプって、個人差もあるけど、時代差もあるんですね。